ブログ最新記事
今、大相撲が面白い!がんばれ宇良。
マラソン福士加代子選手、根性あるねえ。
久々に競馬場が華やかになるぞ。
ニュース最新記事
2015年セミナー開催実績
今年を表す漢字は何?【錦糸町練習会】
五感を意識すれば‥【錦糸町練習会】
セミナー開催最新記事
2015年セミナー開催実績
無料セミナー最新記事
お気軽にご相談、リクエストしてください
いやあ、面白い!
ビックリした。すごい技だ。
大相撲五月場所も十日目を過ぎ、いよいよ佳境に入って来た。優勝も白鵬と
稀勢の里に絞られ、ファンはますます熱が入る。
面白いのは、それだけではない。十両の新鋭が素晴らしいのだ。
ケガから復活した千代の国、十代の佐藤、そして宇良。3人が2敗で並ぶ。
十日目の宇良がすごかった。相手の出羽疾風に完全に背後に回られ、あーあ
と思った瞬間、相手が宙を舞うように土俵下にぶん投げられた。決まり手は
腰投げ。あまり聞かない技だが、レスリング出身だからできたそうだ。
そして得意技は『居反り』。早く幕内の土俵で見てみたい。
プロ野球のように登場曲をかけたらもっと盛り上がりそうだ。
宇良は当然あれだよね。聴覚優位の私には聞こえてくる。
ウララ、ウララ、ウラウララ♬。
陸上の長距離で、福士加代子選手が名古屋ウィメンズマラソンにエントリー
を発表した。1月の大阪国際マラソンで2時間22分17秒の日本陸連の派遣設定
記録をクリアしたにもかかわらず、リオ五輪派遣確定の連絡はなく、ならば
‥と強硬出場を決めたのだ。
今回は、木崎良子、野口みずきなどの招待選手が目白押しで、福士選手は招待
されていないので、一般参加という。
その意気やよし!
陸連は、確定も出していないのに「できれば休んで本番に臨んでほしい。」
などと虫のいいことを言っている。
実際過去には、当確と思われたのにその後に別の選手が好タイムで走り、
涙の落選となった例もあるのだ。
確定でないなら、勝負だ!‥というのは本人にとっては至極当然のことなのだ
ろう。こういう根性のある勝負師(あえて言う)好きだなあ。
五輪で走って、メダルを取った姿を五感をフルに使って思い浮かべている
からこそ、無意識に突き動かされてこのような行動に出るのだと思う。まだ
参加が最終決定ではないようだが、もし走ることになったのなら、本当に
頑張ってほしい。
久々にワクワクしながらマラソンを見ることになりそうだ。
3月から競馬場に新しい華が咲く。
2016年のJRA(日本中央競馬会)の新人合格騎手が発表された。今年は、
6人の新人騎手の中に1人女性がいた。藤田菜七子さん(18)だ。
笑顔が可愛い。JRAの女性騎手は、16年ぶりとのこと。腕も確かだ。新人
騎手6人で行われた最後の模擬レースを見事1着で逃げ切った。
競馬場での騎手は、割と観客に近い。レース前にパドック(下見所)で騎乗
命令がかかると馬に乗り、二周ほど人馬のお披露目をする。スターの武豊騎
手も目の前を通り、観客は激励したりする。10年前の牧原由貴子騎手もすご
い人気だった。凛とした姿にすがすがしさを感じるとともに本当に一輪の花
が咲いたような雰囲気になった。
その感動が再び戻って来る。
行きますよお。競馬場。
とりあえず朝一番で「ななちゃん、おはよう。」って言ってみようかな。
「自分もやればできる。」と思うのは、想像以上に効果がありそうだ。
大相撲初場所で、大関琴奨菊が優勝した。日本人力士の優勝は10年ぶりなの
で、日本中が熱狂した。その後の報道を見ていると、半年前から新しい筋ト
レやメンタル面での工夫、新妻の用意する食事の改善など、いろいろやって
おり、それがうまくいったようだ。そうしてみると、この好成績は必然と言
えるかもしれない。
さあ、問題は来場所だ。連続優勝となれば、大師匠琴桜以来の32歳の遅咲き
横綱の誕生となる。周りも黙ってはいないだろう。モンゴル勢三横綱が目の
色を変えて巻き返しを図る。そして一番燃えるのは、日本人大関稀勢の里、
それに続く豪栄道、栃煌山だろう。
『あいつにできて、俺にできないわけがない。』こういう気持ちになる。
モデリングだ。
かつて、陸上競技の短距離100m走で、10秒0の世界新記録が出た後、8年間
10秒の壁が破られないことがあった。人類には10秒の壁があり、これは超え
られないという思い込みがあったからだ。その後、9秒9の記録が出た途端、
ダダっと9秒6台の記録まで伸びた。皆が『ああ、やればできるのだ。』と
思ったからだ。
今それを一番実感しているのは、同じ大関の稀勢の里だろう。
さあ、大阪に舞台を移す来場所は、本当に面白くなりそうだ。
初日の3月13日(日)が、もう待ち遠しい。
返しは