ブログ最新記事
今、大相撲が面白い!がんばれ宇良。
マラソン福士加代子選手、根性あるねえ。
久々に競馬場が華やかになるぞ。
ニュース最新記事
2015年セミナー開催実績
今年を表す漢字は何?【錦糸町練習会】
五感を意識すれば‥【錦糸町練習会】
セミナー開催最新記事
2015年セミナー開催実績
無料セミナー最新記事
お気軽にご相談、リクエストしてください
『前を向いて歩こう』
昨年の震災以降、こういう言葉が良く使われるようになりました。前を向いて
歩いていないと何かにぶつかるから危ない‥という意味ではありませんね。
そうかと思うと『過去を振り返る』なんて言葉も時々聞かれます。
これらは、どういうことでしょうか?
どうやら、多くの人が自分の後ろが過去で、前が未来とイメージしていること
から来ているようです。
このことを利用して、NLPでは瞑想しながら後ずさりして過去に行ったり、
前に進んで未来を想像したりします。
過去→現在→未来と続く一本の線、タイムラインです。
ワークでは、五感を研ぎ澄まし、細かい要素(サブモダリティ)を変化させる
ことで過去の印象を変えたり、輝かしい未来を具体的に想像したりします。
うまくイメージできたら、アンカリングもします。
面白いことに、必ずしも過去が後ろで未来が前ではない人もいます。エンジニ
アは、時間のグラフを連想して、左が過去で右が未来という風に考えます。
そうかと思うと過去は下で未来は上、しかもタイムラインはらせん状に上に進
んで行くという人もいました。
対人関係のいやなこと、恐怖を感じた、仕事で失敗した‥などのことで、人は
悩みます。でもこれらはすべて過去のことです。そんなことで悩む時間があっ
たら、素晴らしい未来を想像した方がいいのではないでしょうか。
The best thing about the past is that it’s over.
過去の一番よい点は、それがすでに終わってしまったことだ。
‥ 〔リチャード・バンドラー博士〕
まず、『過去にしばられることは馬鹿げたことだ!』と自ら気づくことが
一番ですが、それでも苦しむ場合には、NLPの数々のテクニックを使って
解消することもできます。
☆タイムラインは“日本人の為のNLP”第5日(全5日)に学びます。
この投稿よりひとつ新しい投稿:使えるNLPのテクニック10‥(5)メタアウトカム
この投稿よりひとつ古い投稿:多くの気づきがありました‥大宮練習会