ブログ最新記事
今、大相撲が面白い!がんばれ宇良。
マラソン福士加代子選手、根性あるねえ。
久々に競馬場が華やかになるぞ。
ニュース最新記事
2015年セミナー開催実績
今年を表す漢字は何?【錦糸町練習会】
五感を意識すれば‥【錦糸町練習会】
セミナー開催最新記事
2015年セミナー開催実績
無料セミナー最新記事
お気軽にご相談、リクエストしてください
8月半ばになると、メディアは戦争関連の記事、ニュースで一色になる。
キーワードは“平和”だ。
ニュースで、若い人達に「8月15日は何の日か知っていますか?」と聞い
たら、「知らない。」と答える人が多い‥と報じていた。そんなものか!
と驚くが、戦後69年の歳月は長いということなのだろう。でも「日本は、
平和だと思いますか?」と聞けば、大半の人は「はい。」と答えるはずだ。
韓国に駐在していた頃、韓国には徴兵制があるにも関わらず、国民が平和
ボケしているとメディアが嘆いていた。ならば日本人はもっとだろう。
だけど“平和”ってなんだろう。
戦争をしていないこと?‥なんかピンと来ないと思っていたら、タレントの
美輪明宏さんがこんなことを言っていた。
『平和とは、異なる文化と生き方を認めること』
なるほど!平和というとつい国家単位の不戦が確立された環境のようなもの
をイメージするが、これならもっと狭い個人の関係の平和もあると思える。
そういえば、地球上で異文化に馴染みながら、現地の人達のために活躍する
日本人が多くなった気がする。
NLPを学ぶと、日頃の心構えの一つとして相手の話をしっかりと無批判で
聞く‥のが大切だと分かる。人は、自分と違う信念/価値観に接するとつい
マイナスの評価をしてしまうからだ。ただ自分と相手は違うだけなのに‥。
そうか。NLPは平和の精神も教えてくれていたのか!と気づいた。
この投稿よりひとつ新しい投稿:甲子園の土を持ち帰らない高校
この投稿よりひとつ古い投稿:想像の翼を広げてみよう