目標達成の王道は、モチベーションを高め、自ら問題を解析し、対策を企画立案し、

それを日々粛々と進めていくことです。モチベーション向上の原理を知り、個人のみならず、

周囲に良い影響を与えながら、自然に成果を出して行くことができるスキルを身につける講座を提供します。

1950年代に米国のピーター・ドラッガーが考え出した

目標管理は、70年代に日本に入り、

企業に広く採用されるようになりました。

ところが、売り上げ至上主義や自主性の過大

評価などいろいろな問題を生じました。最大の

問題は、個人のやる気、モチベーションを軽視

していたことだと思います。NLPは、個人にスポットを当て、

各種目標達成関連ツールを紹介します。

TOTEモデル、SCOREモデル、6STEPリフレーミング、未来ペーシング、ディズニー戦略などがあります。

また、モチベーションの構造を知ることにより、職場やグループにおける意識の高揚、一人ひとりの意欲を引き出します。

具体的な目標の立て方、推進の仕方に関するコンサルティングも可能です。

問題解決型より解決誘導型が良い、目標達成を考えるよりその先の状態を

思い浮かべるのが良いというのが印象に残りました。〔40代男性〕